カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. からだ整う温活薬膳ごはん
商品詳細画像

からだ整う温活薬膳ごはん

麻木久仁子/〔著〕
著作者
麻木久仁子/〔著〕
メーカー名/出版社名
食べもの通信社
出版年月
2023年1月
ISBNコード
978-4-7726-7715-8
(4-7726-7715-1)
頁数・縦
117P 21cm
分類
生活/家庭料理 /家庭料理
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,400

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

からだを整えるには、冷え対策から。ラクうまな温活薬膳レシピのほか、毎日できる冷えとり習慣を紹介。 *******突然ですが、次のうち当てはまるものはありますか。・手足が冷たい・おなかが冷える・いつも顔色が青い・便秘、下痢・肩こり、腰痛、膝痛、関節痛・むくみやすい・寝つきが悪い・生理痛 1つでも当てはまれば、体が冷えている可能性が!「冷えの自覚がない」という方も、年齢を重ねるにつれて温活は重要になってきます。そこで“温活薬膳”の出番です! 「薬膳って難しそう」「食材探しが大変」「おいしくない」。そういうイメージがあるかもしれません。 実は、本書でいう温活薬膳とは「体調に合わせたもの」「簡単でおいしいもの」のこと。「からだのために我慢して食べなきゃ…」では、温活薬膳とは言えません。それでは毎日続きませんよね。 例えば「外回りで体が冷えたから、おみそ汁にショウガを入れた」。これこそまさに、温活薬膳。ショウガがたまたまあったからではなく、“外回りで冷えたから”というのがポイントです。これならば「薬膳は簡単なもの」とわかっていただけるのではないでしょうか。 整理しますと、温活薬膳ごはんのポイントは・食材をバランスよく・体を温める食材を意識的に増やす・つくるのが簡単の3つだけ。その大前提として「おいしい」ことです。ただし、これにはちょっとしたコツが必要ですので、本書でわかりやすく&丁寧に紹介します。 ちなみに、本書に出てくるレシピ写真はすべて、著者自らが撮影したもの。眺めているだけで心がぽかぽかしてくること間違いありません。 【著者からのメッセージ】「さあ、今日は何を食べようか」と思うとき、心と体を癒やす温活薬膳ごはんをおいしく食べるよう心がけましょう。口福は幸福。あなたの幸せは、あなた自身の中にきっとありますよ!

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution